桐田 敬介/ KIRITA Kéisuke
1986年、埼玉県生まれ。上智大学共同研究員。専門はマキシン・グリーン研究。関連して学校教育、芸術教育、カリキュラムデザイン。教育研究と実践支援に取り組む。見えづらく理解されづらい社会や他者への想像力が研究関心。
大学院生の就職を支援するベンチャー、子どもの遊び場を運営するNPO法人、学生アーティストを支援する公益財団法人での勤務を経て、現在は個人事業主として芸術教育、哲学教育、カリキュラムデザインなどのワークショップの企画運営(一般社団法人こたえのない学校など)、教育系企業や教育機関での探究・総合カリキュラム、STEAMカリキュラムのデザインとコンサルティング(株式会社トモノカイ、学校法人軽井沢風越学園、ヒロック初等部、News Picks for Educationなど)、教育プログラムのプログラム評価、公立・私立・オルタナティブ教員と日常的な授業研究などを行う。上智大学大学院総合人間科学研究科教育学専攻博士後期課程単位取得満期退学。よはく代表。
主な研究業績としては分担執筆3件(『THE PALGRAVE HANDBOOK OF GLOBAL ARTS EDUCATION』Palgrave Macmillan.『図画工作・美術科 理論と実践』あいり出版。『教師教育』さくら社)、原著論文8件、個展・グループ展等の参加3件。
リサーチマップ:https://researchmap.jp/keisuke_kirita/
Born in 1986 in Saitama, Japan. Co-researcher at Sophia University. I specialize in arts education philosophy and support educational research and practice. After working for a venture company that helped graduate students find jobs, an NPO that ran a children’s playground, and a public interest incorporated foundation that supported student artists, I am currently running an art education program as a sole proprietor and supporting a curriculum design, program evaluation for educational programs at educational institutions (e.g., Karuizawa Kazekoshi Gakuen). After earning credits, I withdrew from the Doctoral Program of the Graduate School of Human Sciences, Sophia University. Yohaku Representative.
My significant research achievements include three contributions to publications (“THE PALGRAVE HANDBOOK OF GLOBAL ARTS EDUCATION,” Palgrave Macmillan. etc.), eight original papers, and three participation in solo and group exhibitions.