コンテンツへスキップ
PLAY

PLAY

学校教育・芸術教育研究者 桐田敬介のウェブサイト

  • Home
  • About
  • Blog
  • Research
  • Practice
  • Program

Blog

投稿日: 2020年10月20日

今、あらゆる人への社会的想像力を培いたいという初心の表明

自分のしていることや関心を持っていることがいつも拡散的で、行動も多動的だからだろうか、ひとに自分のことを説明す …

"今、あらゆる人への社会的想像力を培いたいという初心の表明" の続きを読む

投稿日: 2021年1月20日2021年1月22日

生活と知識が両輪で進む学校

よく奈須先生が「学校で本気で暮らせばいいんですよ」「教科は日常のなかの非日常ですから」と告げている場面を著作や …

"生活と知識が両輪で進む学校" の続きを読む

投稿日: 2021年1月11日2021年1月13日

【告知】教員・教育関係者向けの教育づくり支援プログラム「探究伴走」をはじめます。

Photo by Clem Onojeghuo on Pexels.com 先生や教育に関わる人の授業づくり、 …

"【告知】教員・教育関係者向けの教育づくり支援プログラム「探究伴走」をはじめます。" の続きを読む

投稿日: 2020年12月11日2020年12月13日

【事業紹介】よはくの仕事のこれまでとこれから(2020年12月時点)

 こんにちは、桐田です。自分が行っている個人事業「よはく」の仕事内容(2020年12月時点)についてお尋ねいた …

"【事業紹介】よはくの仕事のこれまでとこれから(2020年12月時点)" の続きを読む

投稿日: 2020年11月29日2020年11月29日

【書籍紹介】哲学、登り始めのオススメ書籍

哲学登山という少人数で哲学書を読みあうプログラムを行っていると、哲学の良い入門書を教えて欲しいというご依頼がよ …

"【書籍紹介】哲学、登り始めのオススメ書籍" の続きを読む

投稿日: 2020年11月28日2020年11月28日

【哲学夜話】#2 息をすること

 深く息を吸って、ゆっくりと吐いて。また深く息を吸って、またゆっくりと吐いて。自分を含めた誰かを落ち着かせたい …

"【哲学夜話】#2 息をすること" の続きを読む

投稿日: 2020年11月28日2020年11月28日

【哲学夜話】#1 寝物語、あるいは夜話を聴くということ

 寝物語、という言葉がある。英語ではベッドタイムストーリーと言われるが、なぜか子どもたちは寝る前に自分のことを …

"【哲学夜話】#1 寝物語、あるいは夜話を聴くということ" の続きを読む

投稿日: 2020年11月5日2020年11月5日

【業績】STEAM教育のカリキュラムデザインを担当しました

株式会社トモノカイ様による企画制作、また量子物理学がご専門で、SF映画『インターステラー』に関する講座や講演等 …

"【業績】STEAM教育のカリキュラムデザインを担当しました" の続きを読む

投稿日: 2020年5月28日2020年5月30日

【業績】学校法人軽井沢風越学園さまと探究カリキュラムを共同開発しました。

学校法人軽井沢風越学園さま(以下、風越学園)と、総合学習・プロジェクト学習を含む、探究カリキュラムを共同開発し …

"【業績】学校法人軽井沢風越学園さまと探究カリキュラムを共同開発しました。" の続きを読む

投稿日: 2019年7月28日2019年7月28日

【映画評】新海誠『天気の子』(ネタバレあり)

見事、新海誠は映画監督へと成長した、と感じた。SFアニメ版『誰も知らない』(是枝裕和監督)というべき作品で、い …

"【映画評】新海誠『天気の子』(ネタバレあり)" の続きを読む

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 … ページ 4 次のページ
Follow PLAY on WordPress.com

翻訳

カテゴリー

  • レビュー
  • 雑記
  • 哲学夜話
  • 哲学書紹介
  • 学校
  • 振り返り
  • 授業参観
  • 教師論
  • 映画
  • 未分類
  • 業績

タグ

  • アイズナー
  • カリキュラムづくり
  • クランディニン
  • ナラティブ探究
  • プロジェクト学習
  • 伴走
  • 信念対立
  • 入門
  • 哲学
  • 夜話
  • 授業
  • 授業分析
  • 探究
  • 教員
  • 教室
  • 教師
  • 教師教育
  • 教育
  • 教育学
  • 教育実践史
  • 理科
  • 研究法
  • 社会的想像力
  • 総合
  • 総合学習
  • 芸術
  • 芸術教育
  • 見方・考え方
  • 遊び
  • 重松鷹泰
  • 風越学園

ブログ統計情報

  • 14,024 hits

人気の投稿とページ

  • 生活と知識が両輪で進む学校
  • About
  • Research
  • 【業績】STEAM教育のカリキュラムデザインを担当しました

人気の投稿とページ

  • 生活と知識が両輪で進む学校
  • About
  • Research
  • 【業績】STEAM教育のカリキュラムデザインを担当しました

ブログ統計情報

  • 14,024 hits

最近の投稿

  • 生活と知識が両輪で進む学校
  • 【告知】教員・教育関係者向けの教育づくり支援プログラム「探究伴走」をはじめます。
  • 【事業紹介】よはくの仕事のこれまでとこれから(2020年12月時点)
  • 【書籍紹介】哲学、登り始めのオススメ書籍
  • 【哲学夜話】#2 息をすること

新規投稿をメールで受け取るにはメールアドレスを記入してください。

カテゴリー

  • レビュー
  • 雑記
  • 哲学夜話
  • 哲学書紹介
  • 学校
  • 振り返り
  • 授業参観
  • 教師論
  • 映画
  • 未分類
  • 業績

Instagram

Instagram の画像が見つかりませんでした。

WordPress.com Blog.
キャンセル