
先生や教育に関わる人の授業づくり、学校づくりの相談相手に
今月より、桐田がこれまで主に学校法人や教育系企業様と行ってきた教員・教育関係者への、探究的な学びや総合的な学習の時間、STEAM教育に関連した、授業づくり・学校づくり・教育づくり支援プログラムを1on1のプログラムとして切り出し、提供していきます。
本プログラム「探究伴走」は、こんなかたにおすすめです。
・教科で探究的な学びを実践してみたいので、事例と理論を知っている相談相手が欲しい。
・特色ある総合的な学習の時間を作りたいので、カリキュラムデザインやマネジメントについて相談したい。
・STEAM教育を実践してみたいので、カリキュラムデザインから相談したい。
・教員研修(教師教育)を改善したいので、教師の専門知の掘り下げ方について相談したい。
一方、じっくり1対1で対話しつつ、実際に探究しながら行うため、こんなかたにはあんまりおすすめはできません……。
・一回で全部スッキリ解決したい(モヤモヤが辛い)。
・自分と違う考え方には意味がないと思いがち。
・批判を通じて意見をすり合わせていくことを避けがち。
探究伴走
探究伴走では、対話を通じて教員・教育関係者の方自身がすでに持っている探究的な学びの種(知的好奇心や興味)を拾い集めながら、一人ひとり個性的な学びのプロセスを作り出していけるよう、桐田が日本各地の学校で参観してきた実践事例や、研究してきた理論的知見の紹介も交えながら伴走していきます。
◆スケジュール
月1回オンラインミーティング(60分)
+メール等でのフォローアップ(月1回)
◆価格
6,000円/月(税込)
◆講師
伴走者:桐田敬介
専門は教科教育の哲学、芸術教育の哲学、学校教育学。修士より日本各地の伝統的な学校や、先進的な取り組みを行う学校のフィールドワークを行う経験を持つ。学校の周りをフィールドワークしたあと、授業を参観して子どもたちや先生と授業の深みを一緒に対話することが三度の飯より好き。https://researchmap.jp/keisuke_kirita/
初回に限り、お試し期間を1ヶ月間設けております。ご希望の方は、アンケートにてお試しを「希望する」にチェックをお願いします。
◆申し込みはこちらからお願いします。
